
水と電気を使わずに、靴底や台車・フォークリフト・AGV(無人搬送車)などの車輪をきれいにし、衛生エリア・製造エリア・施設内への汚れ・異物の侵入を防ぎます。

あれ?後輩君!
先輩。おつかれ様です。どうしました?


足跡がくっきり残っちゃってるよ。ちゃんと靴底ブラシで洗ってる?
(げっ!)


その顔は…。さては靴底掃除サボってたな?
最近忙しくて、残業続きだったので仕事が終わると疲れちゃってて靴底掃除にまで手が回ってませんでした…。


忙しかったのは知ってるけど、かといって着衣のメンテナンスを怠ると、そこから菌の繁殖や害虫の発生に繋がって、製造現場の衛生状態が悪くなってしまうわ。最悪の場合、製品不良に繋がって、お客様に迷惑をかけてしまうのよ。私たちだって、製品回収しなくてはいけなくなったり、苦情が相次いだりして大変なのよ。
すみません…。ただ、最近は本当に仕事が多くて、残業時間が長くなってしまっていて、グループリーダーから早く帰るように注意を受けていたので、靴底の掃除まで回せる時間が本当になくて、僕も困っているんです。


なるほどね。確かに私たちのグループは、今仕事が立て込んでいて残業時間が嵩んでいる人が多いから、着衣のメンテナンス、特に靴底の掃除はおろそかになっている人が多いかも。
時間をかけずに靴底を掃除する方法、ないんでしょうか?
歩くだけで靴底がきれいになります!
日々のお仕事おつかれ様です。着衣のメンテナンスはただでさえ面倒なのに、繁忙期ともなると急いで着脱するせいもあって、なおさらおろそかになってしまうこともあるのではないでしょうか?特に靴底は、ぱっと見目視で確認できない場所なので、汚れ具合が分かりづらく、ついつい掃除をサボりがちという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
コトヒラ工業の乾式靴底・車輪洗浄装置「プロフィールゲート」であれば、プロフィールゲートの上を歩くだけで、靴底を掃除するため、手間をかけずに靴底をきれいにすることができます。

靴底洗浄装置…。そういったものがあるのね。
僕たちの今の状況を改善するのにうってつけですね!すぐにグループリーダーに導入してもらえるように話にいきましょう!


待て待て!後輩君は思い立ったらすぐに行動派だよね。それはもちろん君のいいところでもあるけど、上申するならそれなりに情報を集めないとグループリーダーに跳ね返されちゃうわよ。
おっと、それもそうですね。じゃあこの装置の特徴を調べてみます。

「プロフィールゲート」の特徴
コトヒラ工業の乾式靴底・車輪洗浄装置「プロフィールゲート」の特徴をお伝えいたします。
1.通過するだけで汚れを除去
本装置の上を通過する際、ブラシの左右上下運動が起こるので、通過するだけで、靴底や車輪を綺麗にすることができます。40〜100μmの粒子を綺麗に除去できます。
2.耐荷重性が高い
耐荷重性が高く、フォークリフト、AGV(無人搬送車)、ハンドリフトなどの利用も可能です。
3.工事・工具不要で設置可能
オプションのスロープを使用すれば、工事・工具不要で設置可能です。ピット工事を行えば、段差なくご利用いただけます。
4.汚れを高速で除去
処理スピードに優れているので、生産量の多い大規模工場での使用も可能です。
5.省エネ&使い勝手抜群
電気を使用しないため省エネです。また設置場所を選ばす、機械故障もありません。
6.楽々メンテナンス
格子をはずすだけで、トレーに溜まった塵埃を簡単にお掃除できます。また、トレー・格子はステンレス製なので衛生的です。
7.他の衛生機器と併用もおすすめ
他の衛生機器と併用することでより効果的に異物を除去できます。 例)エアシャワー、粘着マット、湿式靴底洗浄装置

人だけでなくフォークリフトなんかのタイヤも掃除することが出来るんですね!これはコスパがいいですね!
そうね。人間と機械の洗浄装置の設置場所を分けなくていいのは省スペースに繋がるわね。
しかもオプションのスロープがあれば、工事や工具なしで設置できるのもいいわね。


汚れの除去も速いですし、メンテナンスも簡単で使い勝手が良さそうですね。
確かにこれなら、自信を持って上申できるわね。

除菌可能タイプも新登場!
コトヒラ工業の乾式靴底・車輪洗浄装置「プロフィールゲート」ですが、ただ汚れを落とすだけでなく、除菌もできる「プロフィールゲート アクア」も登場しました。従来品の「プロフィールゲート」の機能に加え、洗浄槽に消毒液を溜めて、靴底の汚れ落としに加え、除菌も可能なハイブリット洗浄装置です。現場の特徴に合わせて、より使いやすい方をお選びいただけます。

汚れ落としだけでなくて、除菌までできるタイプもあるんですね!すごいです。
私たちの工場は食品工場で、衛生管理も厳しいから、「プロフィールゲート アクア」の上を通るだけで靴底の除菌まで出来るのは、とてもありがたいわ。


工場の衛生管理のレベルに合わせて、最適な方を選べるのも嬉しいですね。
早速、どの入口に「プロフィールゲート」シリーズを導入するか相談しに行きましょう!

「プロフィールゲート」の使用場所例
コトヒラ工業の乾式靴底・車輪洗浄装置「プロフィールゲート」シリーズは、以下のような様々な工場や製造現場でご使用いただけます。
- 食品工場
- 飲料工場
- 医薬品工場
- 自動車工場
- 電子部品工場
- 精密機械工場
- 半導体工場
- 塗装工場 など
最後に
ここまでお読みいただきありがとうございました。いかがでしたでしょうか。
工場という現場において、衛生管理はとても大切な項目です。特に製品の生産エリアは、厳重な衛生管理が行われていることも少なくありません。生産エリアに入場する際には、ユニフォームを整え、清掃するのが衛生状態を保つために大切な作業になりますが、目に見えない部分を整えたり、清掃したりするのは難しかったり、忘れてしまったりする可能性があります。靴底は、ユニフォームの中でも特に清掃を忘れてしまう部分の一つではないかと思います。靴底が汚れていると、歩く範囲にその汚れを運んでしまうことになり、広い範囲で菌の繁殖や害虫の侵入を引き起こしてしまう原因になってしまいます。そのため、靴底のような目に見えない部分の清掃も怠ってはいけないということです。
コトヒラ工業の乾式靴底・車輪洗浄装置「プロフィールゲート」であれば、上を歩くだけで、靴底の汚れを綺麗に落とすことが可能です。さらに「プロフィールゲート」は耐荷重性が高いので、人の靴底だけではなく、フォークリフトやAGV(無人配送者)、ハンドリフトなどの装置の車輪についても同様に洗浄することが可能であるため、人用と機械用を分ける必要がなく、省スペース、低コストで導入することが可能です。
さらに、「プロフィールゲート」に洗浄槽をプラスし、除菌も出来る「プロフィールゲート アクア」も新発売しました。食品工場や医薬品工場など、特に雑菌などの繁殖を嫌う現場においてお役に立てるのではないかと思います。
靴底や車輪の洗浄方法でお悩みの方は、ぜひ、コトヒラ工業の乾式靴底・車輪洗浄装置「プロフィールゲート」でご検討いただけますと幸いです。
